MEMBER

OG・OB隊員

現在活躍中の地域おこし協力隊員のプロフィールや活動をご紹介

OG・OB隊員

津田 祐介 ツダ ユウスケ

TuKTuK Cafe Instagram

MESSAGE

2015年から2018年までの3年間、三隅地区担当の地域おこし協力隊として活動した津田祐介です。
香月泰男芸術をモチーフとしたアートと子どもと地域活動を掛け合わせた廃材アートコンテストや田んぼアートなどの企画やイタリアのシャボン玉アーティストを呼んで開催したシャボン玉ショーなど、アートによる地域おこし活動のほか、長門市の新たなお土産として商品開発した「純米大吟醸 むかつく」の製造・販売などを行いました。
現在は、タイなどの東南アジアでみられる3輪車「トゥクトゥク」を活用した移動販売車「トゥクトゥクカフェ」で道の駅センザキッチンや市内外のイベントに出店しております。

INTERVIEW

長門市地域おこし協力隊になった理由及び長門市を選んだ理由

元々は、建築関係の会社に就職し、東京で勤務していました。朝早く家を出て、夜遅く寝に帰るだけの生活を送っていた頃、海外出張先で仕事よりも家族や仲間を大事にする現地の人の働き方、暮らし方を見て、「こういう働き方もありだな。人生において大事なことかもしれない。」
「自分が楽しいと思うことをやりたい!地域に貢献できるような仕事をしたい!」と強く思い、転職を決意。求人サイトで長門市地域おこし協力隊の存在を知り、商品開発やイベント企画など、自由度の高そうな募集要項に惹かれ、2015年、長門市で5人目となる地域おこし協力隊に着任しました。

これまで取り組んだ活動及び現在取り組んでいる活動

長門市はやりたいことを形にしやすいまちだと僕は思います。何かにチャレンジしたくて、自分の進む道を模索しているのなら、僕のように”地域おこし協力隊”から始めてみる道もありかもしれません。長門市は海も山も近く、思い立ってすぐに釣りに行ける長門って最高じゃないですか。 田舎には“自治会”という仕組みがあります。僕も入っているのですが、簡単に言うと自分の住んでいる地域を自分達の手で良くしていく為の活動になります。住んでいる地域によって若干異なりますが、僕が住んでいる自治会は、年に1度の清掃活動、お祭りやイベントの手伝い、親睦を深めるための地区の運動会への参加などになります。 自治会に入っていると、地域の情報・お知らせが回覧板で届くほか、住民同士の親睦を深めることもでき、コロナ禍で中々客足も伸びず、売り上げが落ち込んでいた時期もありましたが、地域の方々が気にかけてくれて、「どうかね~お客さん来とるかね~」「よ~け、こうちゃげよう(沢山、買ってあげよう)」と店舗に足を運んでくださいます。そういった皆さんのお気持ちがとても嬉しくて心強いです。

これから取り組みたい活動

移動販売だと、興味を持ってくれた方から「どこに行けばいいのか分からない」という声もあり、2020年夏、自宅の一部を自ら改装して、エスニック料理のテイクアウト専門店「TukTuk Cafe 隠れ家店」をオープンさせました。また、長門市は「元乃隅神社」や、「海上アルプス青海島」をはじめ、有名な観光資源も多いのですが、まだあまり知られていない、魅力的な場所や、手つかずの自然も多く残っており、そういった未発掘の長門市のいいところ、素敵な場所をもっと知りたい、発信したいと思ってます。

これから地域おこし協力隊を目指す方に一言

いくつになっても新しいことにチャレンジできると思うんです。
自分が何をやりたいのか、どんな風に生きていきたいのか、人生の上で一番大事にしたいものは自分にとって何だろうか、一度立ち止まってゆっくり考えてみるのも良いのかもしれません。そんな時は旅行がてら是非長門市に遊びに来てください。ゆっくり温泉に浸かって、長門の海・山の幸を堪能してください。その時はTukTuk Cafeでもお待ちしています!

MEMBER

出身地 福岡県
偏愛 #サッカー観戦 #読書 #アクアリウム #猫
出身地 東京都
偏愛 #カメラ #登山
出身地 神奈川県
偏愛 #情報発信 #ハーブ・花 #俵山温泉 #自然
移住スカウトサービスSMOUT