MEMBER
現役隊員
現在活躍中の地域おこし協力隊員のプロフィールや活動をご紹介
沖津 那奈 オキツ ナナ
- 出身地
- 埼玉県
- 偏愛
- ぴーちゃん(娘)、海、山、森、外遊び、旅、食、踊り、絵本
MESSAGE
5月から木育推進の地域おこし協力隊に着任させて頂きました、沖津那奈と申します。
神奈川で生まれ埼玉で育ち、長門の海と山、おいしい食事とあたたかな人々に惹かれて移住をしてきました。
長門の魅力を存分に味わいつつ、しっかりと業務を推進していけるよう、力を尽くしてまいります。
どうぞよろしくお願い致します!

これまで取り組んだ活動及び現在取り組んでいる活動
木育推進業務で普段は長門おもちゃ美術館に居ることが多いですが、出張おもちゃ美術館で市内の保育園さんをまわらせて頂いたり、森遊びのイベントや森林浴プログラムの開発で千畳敷のフィールドや森に出させて頂くこともあります。
ひとくちに“おもちゃ”と言っても、「子どもの健やかな発達をサポートする可愛らしい相棒」にも「世代間交流が生まれるツール」にも、「精神状態を観測するツール」や「高齢者の方々のリハビリサポート」にも「鑑賞して楽しむ絵画のような美術品」にもなる優秀な子が勢揃いする長門おもちゃ美術館。
おもちゃに魅了され、さらに学びを深めたいと感じています。
おもちゃ美術館にもイベントにも!さらに沢山の方々に足を運んで頂き、長門の木や森に触れていただける機会を増やしていきたいです。
これから取り組みたい活動
長門は、海に加え豊かな森の魅力もたっぷり味わえる場所。
ひとたび森に足を踏み入れると、あらゆる方向から五感を刺激されます。
鳥たちのさえずりや、小枝を踏む“パチパチ”という音、吹き抜ける風とその中に潜む様々な森の香り。
虫や動物たちのうごめきを感じたりも。
木のおもちゃに関する知識をつけると共に、森遊びや外遊びの資格取得なども通じて、山と海を誇る長門の魅力をしっかりとお伝えし、長門市内外の方々に訪れて頂けるような魅力的なプログラムの開発を出来るようになっていきたいです。
活動や生活を通して感じる長門市の魅力
まちなかに住んでいますが、海も山もすぐそこ!
どこへいくにも背景には山が見える風景が、埼玉育ちの私にとっては感動の連続の毎日です。
愛犬の散歩ルートには綺麗な川があるのでみんなでじゃぶじゃぶ。
保育園に通う娘の送り迎えの際にも、海に足だけつけて遊ぶこともしばしば。
娘も大喜びで、長門の自然を存分に味わい尽くしています。
この豊かな自然に囲まれた中で、娘がどんな風に育っていってくれるのか、今から楽しみです。
市内に病院や遊び場、子育て支援センター等も沢山ありますし、子育てをする場所としてもぴったりの、ほんとうに豊かな場所です。
これから地域おこし協力隊を目指す方に一言
豊かな自然に、美味しい食べ物。長門の魅力は数え切れないほどありますが、地域おこし協力隊の応募や移住に際して決め手となったのは、なんといってもあたたかな「人」でした。
移住後も、新しい環境に馴染むまで様々なことがありましたが、そっと寄り添ってくれる雄大な自然と、移住者の私たちを気にかけてくださるあたたかく優しい皆さんのお陰で乗り切ることが出来ています。
私たちのように縁もゆかりもない場所に飛び込む決意をされる方も、良き出逢いがありますように!