地域おこし協力隊
インターン
募集について
応募要件
- 3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、活動期間中は長門市に滞在できる方(住民票の異動は要しない)
- 応募時点で18歳以上の方(ただし、高校生は除く)
- 普通自動車運転免許を取得している方
- ワード、エクセル、パワーポイント、インターネットなどの基本的なパソコン操作ができる方
- 心身ともに健康で、受入団体や地域住民と協力しながら活動できる方 等
待遇
- 参加費無料、現地までの旅費、食費のみ自己負担
- 宿泊等は、受入団体が手配します。
応募方法
下記募集要項をご参照の上、応募用紙(顔写真添付)を下記の応募先まで郵送、持参又はメールで提出してください。
※提出された個人情報については本募集のみに使用し、その他の目的には使用しません。
※提出書類は返却しません。
【提出先】
〒759-4192
山口県長門市東深川1339番地2
長門市役所企画総務部企画政策課政策調整班
選考方法
- 書類及び面接審査
面接審査は対面又はオンラインで実施し、日時は応募者へ別途ご案内します。 -
選考結果の通知
応募者全員に選考結果を文書で通知します。
※面接審査に要する交通費及び宿泊費等が発生した場合は、応募者の負担となります。 遠隔地の場合は居住地から山口県内への往復交通費に関する補助制度があります。
詳しくは「YY!ターン支援交通費補助金」(https://www.ymg-uji.jp/transportation/)をご覧ください。
なお、山口宇部空港又は新山口駅をご利用の方は、市職員が送迎を行います。
インターン
現在募集中
長門和牛振興事業
受入団体 | 一般社団法人 アグリながと |
---|---|
受け入れ期間 | 令和7年9月30日(火曜日)までの間で2週間以上1ヶ月以下 |
事業内容 | 長門和牛振興事業に関する活動 |
募集人数 | 1人 |
活動時間 | 原則8時15分~17時00分(週5日) |
募集期間 | 令和7年7月31日(木曜日)※必着 |

応募先・お問い合わせ先
長門市役所企画政策課政策調整班
〒759-4192 山口県長門市東深川1339番地2
Tel:0837-27-0203 Fax:0837-22-5358
E-mail:krt@city.nagato.lg.jp
※郵送またはメールにて応募をお願いいたします。
VOICE
インターンされた方の声
山口 航平
- 事業名
- 俵山温泉活性化事業
- 期間
- 令和7年1月27日~2月7日
- 活動
- 各旅館へアンケ―ト調査、俵⼭温泉マップ刷新、朝せり⾒学/湯久⾥倶楽部 接客 等
感想
俵山は、想像以上にコンパクトで、密接な人の距離感を感じる場所でした。「温泉」というものが昔から日本⼈に響くものでありながら、実際に現地で観光として運営していく目線では厳しい現実があることを知りました。「古き良き」「日本らしさ」は素晴らしい反面、それだけでは生き残れない時代が来ているなと痛感しました。
私自身は動画編集とデザイン制作を少しできたぐらいなのですが、とても感謝されたことに驚いています。地域で足りていない穴の部分を補う活動が非常に大切だと感じました。


沖津 那奈
- 事業名
- 木育推進事業
- 期間
- 令和7年1月27日~2月7日
- 活動
- 長門おもちゃ美術館館内にて木育業務体験、市内保育園に出張おもちゃ美術館、木のたまご作りワークショップ 等
感想
初めての木育・初めての地域おこし協力隊・初めての長門長期滞在、何をとっても初めて尽くしの2週間でしたが、長門の美しい風景と豊かな自然、美味しい食とあたたかな人々に触れ、充実した2週間を過ごさせて頂きました。
今後は長門移住に向けしっかりと前進し、ゆくゆくは人の集まる場作りが出来るよう、歩みを進めていきたいです。
貴重な体験をさせて頂き、有難うございました。

